きものに関する悩み・お答えします。
衣類のお手入れQ&A

>> 本だたみ・夜着だたみ・襦袢たたみ
>> 子供たたみ・コートのたたみ方・なごや帯のたたみ方
>> 袋帯のたたみ方・羽織のたたみ方・その他

たたみ方の種類と用途
・本だたみ
訪問着や付け下げ、小紋、紬など一般のきものに向くたたみ方です。
どんなものをたたむ場合でも、縫い目やこれまでの折り目に沿ってたたみ、余分なシワや折り目をつけないことが大切です。
1.
背中は平らに伸ばし、左に衿、右に裾がくるように広げます。

2.
手前側にある下前の脇線を折り、続いて衽付け線で折り返します。
1
2
3.
2. で折り返した下前の衽の上に上前の衽をキッチリと重ねます。
4.
手前にある下前の脇線の上に、向かい側にある上前の脇線を重ねます。
3
4
5.
衿は、たたみグセに沿って衿肩明きで内側に、三角に折ります。
6.
手前にある袖のうち、上にある上前の袖を身頃の上に折り返します。
5
6
7.
下前の袖のうち、上にある上前の袖を身頃の上に折り返します。

7
TOP

・夜着だたみ
振袖、留袖、訪問着などの豪華な刺繍や箔を施し、絵羽模様になったきものに向くたたみ方です。刺繍や箔、手書き模様、紋の上には和紙を当ててたたみます。
きものの丈の中央に棒状にした真綿をいれれば折り目がつきません。
1.
背中は平らに伸ばし、左に衿、右に裾がくるように広げます。

2.
手前がわにある下前を脇線に沿って折り、上前も折って重ねます。
1
2
3.
後ろ側の衿を前側の衿の内側にたたみグセに沿って折り返します。
4.
きものの丈の中央よりもやや衿寄りに棒状に伸ばし真綿をはさんでたたみます。袖は左右の胸の上にたたみます。
3
4
5.
折り目が乱れないようにものさしで抑えて裾を折り返します。衿の上にフキ部分を出しておきます。
6.
ものさしは抜き、畳紙のサイズに合わせて2〜3つ折りにします。折り目には真綿をはさんでおきましょう。
5
6
TOP

・襦袢たたみ
男性用、女性用に関係なく長襦袢をたたむときの方法です。襦袢で気をつける個所は、きものを着た時にのぞく袖口と衿で、シワにならないように注意しましょう。また、きもののように2つに折って着る広い襟のものは、夜着だたみの方法で、内側に折り込みます。
1.
背中側は平らに伸ばし、左に衿、右に裾がくるように置き、下前の次に上前を重ねます。

2.
下前側の脇線が襦袢の中央にくるように折ります。袖は折り返しておきます。
1
2
3.
上前側の脇線を下前側脇線につき合わし、袖を折り返します。
4.
畳紙のサイズに合わせて、2〜3つ折りにします。
3
4
TOP

>> 次のページへ
「衣類のお手入れQ&A」ページトップへ

ウイングHOME